呼吸の大切さ|心と体に与える驚くべき影響とは?
- Fit-me
- 3月14日
- 読了時間: 5分
更新日:3 日前

国立市・国分寺市・小金井市・武蔵野市エリアで展開するパーソナルジム
Fit-me国立店・西国分寺店・武蔵小金井店・武蔵境店・三鷹店です。
私たちは1日に約2万回の呼吸をしています。しかし、普段の生活の中で「呼吸」に意識を向けることはあまりないかもしれません。
実は、呼吸は単に酸素を取り込むだけでなく、心と体の健康に深く関わる重要な役割を果たしています。
この記事では、呼吸の大切さや正しい呼吸の方法、簡単にできる呼吸法を紹介します!
---
1. 呼吸が私たちに与える影響とは?
① 呼吸と自律神経の関係
呼吸は**自律神経(交感神経・副交感神経)**と密接に関係しています。
自律神経にかかわるブログはこちら↓
浅く速い呼吸 → 交感神経が優位になり、緊張やストレスを感じる
深くゆっくりした呼吸 → 副交感神経が優位になり、リラックスできる
つまり、呼吸をコントロールすることで、自律神経のバランスを整えられるのです。
---
② 呼吸とメンタルの関係
ストレスを感じたとき、呼吸が浅く速くなっていませんか?
✔ 呼吸が浅いと…
不安やイライラが増える
集中力が低下する
不眠になりやすい
✔ 呼吸を深くすると…
リラックスでき、心が落ち着く
集中力がアップする
良質な睡眠につながる
深い呼吸を意識するだけで、心の状態も大きく変わります。
---
③ 呼吸と健康の関係
呼吸は、体の機能にも大きな影響を与えます。
✔ 正しい呼吸がもたらす効果
血流が良くなり、冷えやむくみを改善
内臓の働きが活性化し、代謝がアップ
肺の機能が向上し、免疫力が高まる
特に、腹式呼吸をすると横隔膜がしっかり動き、内臓マッサージの効果も!
---
2. 間違った呼吸をしていませんか?
現代人は、デスクワークやスマホの使用で猫背になりがち。その結果、呼吸が浅くなりやすいです。
✔ 浅い呼吸の特徴
胸だけで息をしている(胸式呼吸)
息を吸う時間が短い
吐く息が弱く、すぐに息を吸ってしまう
このような呼吸では、酸素を十分に取り込めず、疲れやすくなったり、ストレスがたまりやすくなったりします。
---
3. 正しい呼吸法を身につけよう!
① 腹式呼吸(リラックス効果抜群)
腹式呼吸は、副交感神経を優位にし、リラックスできる呼吸法です。
✔ やり方
1. 背筋を伸ばして座る(または仰向けに寝る)
2. 鼻からゆっくり息を吸い、お腹をふくらませる
3. 口または鼻から、ゆっくり息を吐く(お腹がへこむのを感じる)
4. これを5分間続ける
✦ ポイント:吐く時間を長めにすると、よりリラックスできる!
---
② 4-7-8呼吸法(ストレス解消&安眠効果)
この呼吸法は、寝る前やストレスを感じたときにおすすめです。
✔ やり方
1. 4秒かけて鼻から息を吸う
2. 7秒間、息を止める
3. 8秒かけて口からゆっくり息を吐く
4. これを4回繰り返す
✦ ポイント:息を止めることで、酸素がしっかり行き渡り、リラックス効果が高まる!
---
③ 片鼻呼吸(集中力アップ&リフレッシュ)
ヨガの呼吸法「ナディ・ショーダナ」は、頭をスッキリさせたいときに最適です。
✔ やり方
1. 右手の親指で右の鼻をふさぐ
2. 左の鼻から息を吸う
3. 薬指で左の鼻をふさぎ、右の鼻から息を吐く
4. 右の鼻から息を吸い、左の鼻から吐く(交互に繰り返す)
5. 5分間行う
✦ ポイント:呼吸を整えることで、頭がクリアになり、集中力がアップ!
---
4. まとめ|呼吸を変えれば、人生が変わる!
✔ 呼吸は、自律神経・メンタル・健康に大きな影響を与える
✔ 現代人は呼吸が浅くなりがちなので、意識して深い呼吸をすることが大切
✔ 腹式呼吸・4-7-8呼吸法・片鼻呼吸を活用しよう!
毎日の生活に「意識的な呼吸」を取り入れるだけで、心も体も驚くほど変わります。
今日から**「深く、ゆっくりした呼吸」**を意識してみませんか?
呼吸を学びたい方はドローインやブレージングをパーソナルジムで学ぶことができます!
2026年にパーソナルジムFit-me国立店・武蔵小金井店・三鷹店がオープン予定です!オープニングキャンペーンは先着10名限定
ダイエット、ボディメイク、姿勢改善などお客様の悩みを解決!持ち物は一切必要なし!全部ジムにてご用意してます!手軽にお越し頂いてトレーニングができます。
経験豊富なトレーナーが一緒に目標達成まで伴走いたします!
気になる方はこちらから↓
各店舗ページはこちら↓