top of page

Fit-me三鷹店・国立店がピラティスの種類を徹底解説|目的別に選べるスタイルとは?

  • 執筆者の写真: Fit-me
    Fit-me
  • 5 日前
  • 読了時間: 5分

更新日:4 日前



ピラティスする女性

国立市・小金井市・武蔵野市エリアのパーソナルジム

Fit-m国立店・武蔵小金井店・武蔵境店・三鷹店です。

「ピラティスってどれも一緒じゃないの?」と思われがちですが、実はピラティスにはいくつかの種類があり、それぞれに特徴やメリットがあります。ダイエット、姿勢改善、柔軟性向上、運動不足解消など、目的に応じて選ぶことで、より高い効果を得られるのです。

この記事では、代表的なピラティスの種類とそれぞれの特徴・効果をわかりやすく解説します。これからピラティスを始める方、自分に合ったスタイルを探している方におすすめの内容です。

ピラティスとは?|基本の理解からスタート

ピラティスは、ドイツ人のジョセフ・H・ピラティス氏によって開発されたエクササイズで、筋力強化・柔軟性の向上・体幹の安定性にフォーカスしています。特徴は以下の通りです。

  • 呼吸と動きを連動させたエクササイズ

  • 体幹(コア)を中心に全身を整える

  • リハビリをルーツに持ち、安全性が高い

元々は傷病兵のリハビリのために考案されましたが、現在ではアスリートやダンサー、一般の方にも広く取り入れられています。

ピラティスの種類とその特徴

マットピラティス|自宅でも始めやすい基本スタイル

マットの上で行うシンプルなピラティスです。器具を使わないため、初心者でも始めやすいのが特徴です。

特徴:

  • マット一枚でできる

  • 体幹の強化に効果的

  • グループレッスンでも多く使われるスタイル

おすすめの人:

  • 自宅で気軽にやりたい方

  • コストを抑えたい方

  • ピラティス初心者

マシンピラティス(リフォーマー)|より深く筋肉を使える

専用マシン(リフォーマーやキャデラックなど)を使って行うピラティス。マットピラティスよりも運動のバリエーションが豊富です。

特徴:

  • 負荷調整が可能で初心者から上級者まで対応

  • インナーマッスルを効率的に鍛えられる

  • 姿勢改善や関節の動きの改善に効果的

おすすめの人:

  • 姿勢改善や腰痛予防を目的とする方

  • より正確な動きで鍛えたい方

  • パーソナルトレーニングで効果を出したい方

ストットピラティス(STOTT PILATES)|解剖学に基づくモダンスタイル

カナダ発祥のピラティスで、現代のスポーツ科学やリハビリの知識を取り入れた進化系です。骨盤のニュートラルポジションを重視します。

特徴:

  • 安全性と効果を両立

  • リハビリ後のボディケアにも活用される

  • トレーナーが解剖学を学んでいることが多い

おすすめの人:

  • 体に不調や違和感のある方

  • 安全にしっかりと整えたい方

  • 専門的な指導を求める方

クラシカルピラティス(クラシックスタイル)|創始者のスタイルをそのままに

ジョセフ・ピラティスの原型に忠実なスタイル。流れるようにエクササイズを進めていきます。

特徴:

  • オリジナルの順序・器具・フォームを重視

  • スピード感のあるエクササイズ

  • 熟練者向けの傾向が強い

おすすめの人:

  • ピラティス経験者

  • 伝統的なスタイルに興味がある方

  • 本格的に極めたい方

その他のピラティススタイル

パワーピラティス

クラシカルピラティスの進化系で、より筋トレ要素が強く、汗をかくようなダイナミックな動きが多めです。

特徴:

  • 有酸素運動+筋力トレーニング

  • 脂肪燃焼に効果的

  • 運動強度が高め

おすすめの人:

  • ダイエットやシェイプアップ目的の方

  • 運動が好きな方

バレエピラティス(バレトンなど)

バレエの要素とピラティスを組み合わせたスタイル。柔軟性や姿勢改善に特化しています。

特徴:

  • 美しい姿勢・動作を意識

  • インナーマッスル強化+柔軟性向上

おすすめの人:

  • 姿勢を改善したい方

  • 柔らかくしなやかな動きを目指す方

ピラティスの種類別|こんな人におすすめ

ピラティスの種類

特徴

おすすめの人

マットピラティス

自重で気軽に始められる

初心者、自宅トレ希望者

マシンピラティス

正確な動き+負荷調整可

姿勢改善・腰痛予防

ストットピラティス

科学的理論に基づく

体の悩みがある方

クラシカルピラティス

伝統的なスタイル

経験者、本格派

パワーピラティス

筋トレ要素+脂肪燃焼

ダイエット希望者

バレエピラティス

姿勢と柔軟性重視

姿勢美・女性向け

ピラティスの選び方|目的別ガイド

「どれを選べばいいか分からない…」という方は、まず自分の目的を明確にしましょう。

  • ダイエットしたい:パワーピラティス、マシンピラティス

  • 体のゆがみを整えたい:ストットピラティス、マシンピラティス

  • 気軽に始めたい:マットピラティス

  • 本格的に取り組みたい:クラシカルピラティス

また、マシンを使用する場合は設備のあるスタジオやパーソナルジムを選ぶ必要があります。体験レッスンを受けて、自分に合っているか確認するのがおすすめです。

ピラティスを始める際の注意点

  • 無理のないレベルからスタートすること

  • 呼吸法とフォームを正しく覚えること

  • 体に痛みがある場合は医師と相談を

ピラティスは「正しく行う」ことが重要です。特にマシンピラティスやクラシカルピラティスでは、プロの指導のもとで行うことで効果が最大限に発揮されます。


2026年にパーソナルジムFit-me国立店・武蔵小金井店・三鷹店がオープン予定です!

オープニングキャンペーンは先着10名限定

ダイエット、ボディメイク、姿勢改善などお客様の悩みを解決!持ち物は一切必要なし!全部ジムにてご用意してます!手軽にお越し頂いてトレーニングができます。

経験豊富なトレーナーが一緒に目標達成まで伴走いたします!

気になる方はこちらから↓

各店舗はこちら↓




オープン以降は無料体験も実施!お問い合わせページからお申し込みできます。↓


執筆者:KEITA

Fit-me国立店・三鷹店代表トレーナー

パーソナルトレーナー歴8年

姿勢改善・ダイエット・ボディメイクを専門とし、これまで延べ500名以上の指導実績及びプロ選手の指導経験あり

2019年10月サマー・スタイル・アワード入賞

社内認定資格:Fit-meパーソナルトレーナーPRO認定・栄養指導士

自社のトレーナー認定制度において、解剖学・栄養学・実技試験を通過した上級認定資格。月間160セッションの指導経験が必須




bottom of page