炭水化物の役割とは?ダイエット中に正しく摂取する方法をFit-me三鷹店&武蔵境店が力説!
- Fit-me
- 3月12日
- 読了時間: 4分
更新日:2 日前

国立市・国分寺市・小金井市・武蔵野市エリアで展開するパーソナルジム
Fit-m国立店・西国分寺店・武蔵小金井店・武蔵境店・三鷹店です。
ダイエットをするとき、「炭水化物は太るから抜いたほうがいい」と思っていませんか?
実は、炭水化物には重要な役割があり、適切に摂取することでダイエットの成功をサポートしてくれます。今回は、炭水化物の役割とダイエット中の正しい摂り方について解説します。
---
炭水化物の役割とは?
炭水化物(糖質)は、私たちの体にとって主要なエネルギー源です。主に以下のような役割があります。
① エネルギー供給
炭水化物は消化・吸収されると「ブドウ糖」に分解され、エネルギーとして使われます。特に脳や神経系はブドウ糖を主なエネルギー源としているため、不足すると集中力が低下したりふらついたりすることも。
② 筋肉の維持
炭水化物が不足すると、体はエネルギーを補うため【糖新生】筋肉を分解してしまいます。筋肉量が減ると基礎代謝が下がり、リバウンドしやすくなる原因に。
③ 脂肪燃焼のサポート
脂肪を燃焼させるには、炭水化物が必要です。炭水化物が不足すると、脂肪だけでなく筋肉も一緒に分解(糖新生)されるため、効率的なダイエットが難しくなります。
---
ダイエット中の炭水化物の摂り方
1. 質の良い炭水化物を選ぶ
精製された白米やパンよりも、以下のようなGI値(血糖値の上昇を示す指標)の低い炭水化物を選びましょう。
✅ 玄米
✅ オートミール
✅ 全粒粉パン
✅ さつまいも
✅ 豆類
これらは血糖値の急上昇を抑え、脂肪の蓄積を防ぐのに役立ちます。
2. 食べるタイミングを工夫する
炭水化物を摂るタイミングも重要です。
✔ 朝食・昼食にしっかり摂取 → 活動エネルギーとして使われやすい
✔ 運動前後に摂取 → 筋肉の分解を防ぎ、回復を促進
✖ 夜遅くの炭水化物は控えめに → 余分なエネルギーが脂肪として蓄積しやすい
3. 食べる量を調整する
完全にカットするのではなく、適量を守ることが大切です。目安としては、1食あたりこぶし1つ分の炭水化物を意識するとよいでしょう。
---
炭水化物を味方につけて健康的にダイエット!
炭水化物を適切に摂取すれば、エネルギー不足を防ぎ、脂肪燃焼や筋肉維持をサポートできます。
「炭水化物=悪」という考え方をやめて、正しい知識でダイエットを成功させましょう!
あなたも炭水化物を上手に取り入れて、健康的に理想の体を目指しませんか?